新着情報

RSS
2015/05/11
OTTOは何故3輪車?
今日のすべらない話・・・?
弊社のすべり測定器「OTTO」はユニークな構造
をしています。
                、
                、
OTTOはなぜ「このような形で3つのタイヤがあるの?」
「4輪ではだめですか?」
との質問が良くあります。
               、
よく見ると4輪の内、一輪を取った形です。
不格好です。(笑)
                     、
片方の2輪を直線に配置したのは理由があります。
前輪タイヤですべりを、後輪タイヤで距離を測定しています。
確実に前輪に荷重をかけるためには4輪では不可能です。
                      、
そして、同じ直線上を計るという単純な考えからこんな構造
になりました。それに、後輪は絶対すべってはいけません。
そうですよね。距離を測定するんですから。
                     、
前輪を軽くと後輪を重く荷重差を設けるのと後輪を左右2輪
にし地面とのグリップ力を高めています。
                       、
そんな、不格好な「OTTO」ですが、ころころと押すだけで
すべり抵抗値が計れちゃうんです。
どうして測れるかはいずれまた。
2015/05/08
キャンペーン OTTO測定してみませんか?
今日のすべらない話・・・。
・・・ではなく、今日はお知らせです♪
気になる場所を測定してみませんか?
通常は測定器OTTOを購入していただくか、
レンタルしていただくのですが、
まずは体験して欲しいので・・・・・
キャンペーン特別価格で測定します!!
                、
自社の工場、店舗、駅構内など・・・。
病院や介護施設も人の通る箇所も測定できます。
作業は2人のスタッフで半日の作業となります。
測る箇所の数にもよるので、
ご希望の方はメッセージしてください!
タイヤメーカー、公共施設、建築関係などの測定実績があります。               、
どんな場所が測定できるか?など
興味がある方もメッセージで連絡下さい。
今回のキャンペーンは日本国内に限りますので
よろしくお願いします。
2015/05/06
ふんころがしの不思議
今日のすべらない話・・・。
今日はすべらなく、転がす話。
みなさん、「ふんころがし」って知ってますか?
                       、
食料として動物の糞を転がして自分の巣へ運ぶ不思議な虫です。
カブトムシやコガネムシの仲間の甲虫らしいです。
昆虫記で有名なファーブル先生が詳しく観察しています。
                        、
正式な学名はスカラベ • サクレといい日本では「聖玉押し
黄金虫(たまおしこがね)」と言います。
たまを「聖玉」と書くのも面白いですね。
                         、
なぜ、糞をころがすかも不思議ですが、何と星の光を手がかり
に糞を転がしているというから驚きです。
                        、
南アフリカのウィトウォーターズランド大学の生物学研究
チームがプラネタリュウムを実験場として行った実験で、
天の川の光がある時の方が無いときより、まっすぐに進み、
しかも糞を奪うライバルを避けて移動することが解ったそう
です。
                       、
人間は星を便り方位を知り、航海などの移動に利用しています。
ふんころがしは天の川を利用しているとは、
どんな感じに見えるのでしょうね?
すべり抵抗測定器「OTTO」もコロコロ転がして測ります。
ちょっとユニークな構造をしています。
構造についてはまたの機会に。

https://www.facebook.com/eiwagiken
2015/05/04
ゴールデンウイーク中日というお話
今日のすべらない話・・・?
ゴールデンウイーク中間にきましたね。
ちょっと疲れたというお父さま方も見えるかも。
                     、
昨夜、ボーイスカウトの子供たちとキャンプを
し、星の話をして楽しく過ごしました。
北極星の見つけ方や月の観察をしたり。
「夏のだいちゃんかっけい」と噛んでつっこまたり。
(笑)
                    、
最後に団長から
「みんな、挨拶をしましょう!」の号令に、
「ほしのさん、ありがとうございました。」                     、
「おっと、私は星野さんではありません。
 星のお〜じさんです。」(ナンチャって)
(笑)
https://www.facebook.com/eiwagiken
2015/05/01
驚異的に滑らない靴!
今日のすべらない話・・・。
平成25年の人口動態調査では、
スリップ・つまずき及びよろめきによる同一平面上
での転倒による死亡は5,301人としています。
                         、
交通事故の死亡数6,060人と比べても非常に多い
ことがわかります。その内4,966人、何と94%
の人が65才以上ということですからこの傾向はこれ
から益々増えていくんでしょうね。
驚異的にすべらない靴があるようです。
その名もハイパーVソール。
なんと油や石鹸水を塗った傾斜板の上を殆ど滑らずに
歩くことが出来るそうです。
この会社もすべりやつまずきによる転倒事故を問題にし
商品を開発したそうです。
素晴らしいですね!
                         、
「すべり」と「つまずき」は、すべり抵抗の変化がある
ところでおこります。
つまり、抵抗が高いところから低いところを歩いた場合、
「すべる」し、逆に抵抗が低いところから高くなったら
「つまずき」ます。
                         、
弊社のすべり抵抗測定器「OTTO」は連続的に測定をする
ことですべる個所を判断できる事を目的に開発しました。
                         、
このように事故を未然に防ぐ商品が出てくるのは良いこと
ですよね。
https://www.facebook.com/eiwagiken
2015/04/20
フェースブックページのカバー写真をリニューアルしました。
すべり抵抗測定器「OTTO」

これからの高齢化社会の安全歩行に注目したすべりとつまずき。
そのすべり抵抗値を測定することで危険な個所を発見する測定器を開発しました。
2015/04/17
バナナの皮は滑りやすいか?
ある重さのものを水平に引っ張った時、動き出す時の力を最大静止摩擦力と言いその摩擦力を重さで割ったものを最大摩擦係数といいますね。つまり100Kgのものが50Kgで動けば0.5ということになります。
                           、
機械工学便覧から、身近な物質の摩擦係数をあげると、
・鉄vs鉄  … 0.52
・ゴムvsゴム  …  0.5
・鉄vs氷  …  0.027
・スキーvs雪(0℃) … 0.08
                           、
ということで前置きはこれくらいで、バナナの皮のお話です。
北里大学の馬渕清資教授が「バナナの皮はなぜ滑るか?」で昨年イグ・ノーベル賞を受賞しました。床に落ちたバナナの皮を踏んだときにバナナの皮と床の間の摩擦係数が0.06ということです。
これってスキーvs雪よりもすべるということ?!                          、
ただし、新鮮なバナナの皮が下向き(身が入っていた部分が下)である条件がつくそうです。
くれぐれもバナナの皮は気を付けて踏んで下さい。
2015/03/12
栄和ニュース 16号の発行です。
栄和ニュース 16号の発行です。
今回のお題は
Topics:代表取締役社長に就任して
    弊社社長 井上からのご挨拶です。
コラム:一夕閑話
    馬頭星雲と燃える木
2015/02/27
ホームページがリニューアルいたしました。
株式会社栄和技研のホームページがリニューアルいたしました。
測定器・計測器の開発はお任せくださいませ。
すべり抵抗測定器「OTTO」のレンタルも受付中です。
連続的に測る今までになかったすべり抵抗測定器を体感してくださいませ。
ページTOPへ